メニュー

ご案内 

発熱などの症状がある患者様への対応について

当院では、かかりつけの有無にかかわらず、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症などの発熱などのかぜ症状ある方を診察させていただきます。

他の患者様との接触を最小限にするようにするため、かぜ症状の方のために専用待合室をご用意しておりますが、駐車場で待機していただくことがあります。

感染防止のためあらかじめお電話ください。


また院内感染対策に関して基幹病院と連携体制をとり定期的に情報提供やアドバイスを受け、院内感染マニュアルを作成し感染管理者を中心とし全職員で院内感染対策を行っており、感染防止に対する知識の向上のため院内感染対策の研修会を年2回行います 。

抗菌薬についても厚生労働省の手引きに則り適正に使用しております。

 

一般名での処方について

後発品医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方することがございます。

後発医薬品使用体制について

医薬品の供給が不足した等の場合、治療計画の見直し等を行います。後発品の使用に積極的に取り組んでおります。医薬品の供給状況によっては投与する薬剤を変更する可能性があります。

 

台風接近時における休診の基準について

台風接近時、患者様の安全確保のため、以下の基準で休診とさせていただきます。

・当日午前7時30分時点で特別警報及び暴風警報のいずれかが発令されている場合、午前診療は休診

・当日午後14時00分時点で特別警報及び暴風警報のいずれかが発令されている場合、午後診療は休診

大変ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

診療報酬改定に伴い生活習慣病管理料に移行のお知らせ

2024年6月1日から厚生労働省は生活習慣病対策の一環として診療報酬を改定し、「糖尿病」、「高血圧」、「脂質異常症」を主病で通院の患者様は、これまでの「特定疾患療養管理料」からそれぞれに応じた療養計画書に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」に変更となります。医師・看護師などから療養計画書について説明させていただき、同意(初回のみ署名)をいただく必要がありますのでよろしくお願いいたします。

窓口負担についても、診療内容により異なりますが、これまでと変更となる場合がございますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

個人情報の取り扱いについて

個人情報保護 pdf文書はこちら

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME